Quantcast
Channel: 寺山 英樹 | ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 501

【ダイビング旅行前編】 トラブル対処ワンポイント・アドバイス1~5

$
0
0

skill60_01

ダイビング旅行前

1. 台風が接近している

例年7〜10月頃、日本に上陸する台風の発生件数が増えます。中でもピークは、8〜9月。シーズン中は、海況に大きな影響を与える台風情報に注意しましょう。
台風の直撃が免れても、前後の日に台風の影響によるうねりが出る場合もあります。現地サービスに連絡をとって、状況を教えてもらうのも手です。

2. 渋滞、左ハンドル……車のトラブル

車派ダイバーは、早め早めの行動で、渋滞のコアタイムを避けるのが吉!
▶往路:ダイビング開始予定時刻の1時間前の到着を目指し、出発しましょう。
▶復路:午前中に2本潜って早めに現地を出発 or のんびり現地で夕食まで食べてから出発。

海外で車を運転する際は、ハンドルや車線が日本と異なるので注意が必要。
また、スピードを出し過ぎないよう、あえて突起のある道路があり、跳ね上がったなんていう声もあります。

しっかり交通事情を理解して運転することはもちろん、保険事情も違うので、慣れていない国での運転は避けた方が無難です。

3. 体調が良くない

減圧症を発症してしまった人には、ダイビング前に疲労や体調不良を感じていた場合が多い。
あくまでも無理をせず潜るかどうか判断し、潜る場合もより保守的な潜り方をおすすめします。

伊豆半島や紀伊半島など、近場の海で潜る場合に多いのが寝不足。これも立派な(?)体調不良です。
前泊すれば、体調万全で潜れることはもちろん、渋滞も少ないのでオススメ。

また、キャンセルする場合は、バディや現地サービスに早めに連絡しましょう。
特にキャンセル規定のないダイビングサービスも多く、近場の海だと、割とドタキャン&連絡なしは少なくありませんが、現地はかなり困ります。

4. 生理日と重なった

基本的には問題ないと言われています。
ウエットスーツの際は、タンポンを使用します。1ダイブごとに交換して、清潔に保ちましょう。

一方、生理痛が重い人は、避けたほうがベター。
潜りたい日がずらせない場合は、ピルを服用して生理日をコントロールする方法もあります。産婦人科で処方してもらい、医師の指示に従って服用を。

5. 水着や器材を忘れた

重器材やフィンなどの大きい物を忘れる人は少ないですが、マスク、グローブ、ライトなどの小さいものを忘れる人は以外と多いものです。
中でも水着は、忘れ物ナンバーワン。直接ウエットスーツを着てしまうこともできますが、着ているつもりで、外で豪快にウエットを脱いだ人を見たことも……。

チェックリストを作っておいて、パッキングの際に確認するといいでしょう。

https://buddydive.jp

72926

Viewing all articles
Browse latest Browse all 501

Trending Articles