ダイビング中にガヤにやられました…。やっぱり危険生物は危険っていう話
先月もセブで感電してみたり、体を張って皆さんに教訓を提供させていただいていますが、今回は危険生物。 ガヤにやられました。 エグジット直後。アップはグロいので少々引きの絵で… 安全停止の時、ロープに腕を回した時に半袖から出ている腕がチクチクチク! みるみる赤く腫れあがっていきました。 刺胞を持つ腔腸類、具体的にはクラゲやイソギンチャク、さらにサンゴ、ガヤなどのヒドラ類などは触ると危険な代表格。...
View Articleサイパンのダイビングガイドさん、ぶっちゃけ一問一答!
北マリアナ諸島ダイビング事業者組合(NMDOA)の協力のもと、無事に終了したサイパン・ロケ。 打ち上げには、突然のお誘いにもかかわらず加盟店11名のガイドさんに集まっていただき、せっかくなので、サイパンのあれこれを聞いてみました! サイパンダさんに入った質問用紙を、くじ引きのように引いて答える一問一答 ※ アクアコネクション 福屋雄大さん...
View Article禁じられた遊びは蜜の味?ダイビングでどこまで遊んでいいのか
先日、読者の方からこんなご指摘がありました。 「マリボー読みました。楽しそうだけど、そもそもフィンを脱ぐことは上級者レベルならよいのですが、初心者がマネしたら結構危ないんじゃないですかね? 」 ご指摘のとおり、こういうリスクは、やはりアップするときに頭に浮かぶことなんですよね。 ■フィンを脱いで遊ぶマリボー...
View Article目の前でサンゴを蹴ったダイバーを目撃!スマートな指摘方法とは?
ちょくちょく来る、ガイドさんへのクレーム、というか注文。 見て見ぬふり。 盛大に砂を巻き上げて周りに迷惑をかけたり、群れに突っ込んだり、サンゴをフィンで折ってしまったりするダイバーに対して、「なんで、ガイドさんは注意しないの!」ということです。 自分に置きかえて、「注意した方がよいのでしょうか?」という質問も結構あります。...
View Articleダイビング中に中性浮力をチェックする方法~“止まれない病”にご注意を~
潜水医学といえば減圧症が有名ですが、もっと恐ろしい難病があります。 それは… “止まれない病” 中性浮力に関する難病で、マイナス浮力で潜るダイバーが罹患します。 マイナス浮力をフィンキックで補おうとすると、立ち泳ぎで浮力を補うか、あるいは泳ぐことによって、推進力の惰性で浮力を補うことになります。 止まれない病はその後者で、泳ぎ続けないと沈んでしまうという中性浮力の病気。...
View Article絶体絶命!? 海の荒くれ者・キヘリモンガラに追いかけられた件
久しぶりに遭ってしまった、キヘリモンガラ。 海の荒くれ者・ゴマモンガラの弟分として悪名高く、肩がぶつかれば喧嘩を売られるのはもちろん、近づくだけで「あに見とんじゃ、ゴルァ!」とメンチを切り、虫の居所が悪いと噛みついてくるという輩っぷりです。 http://www.mondomaldive.com/より そもそも何ですか、体のほとんどが顔って…。...
View Articleダイビングガイドを辞めたケースも!プロでも感じる“えも言われぬ不安”
先日のサイパンロケで、ダイバーの集まるBAR SALTY’Sに行ったときのこと。 自然写真家・高砂淳二さんと取材で来ていた石川肇カメラマンと飲んでいると、僕も含めた3人の共通点の話で盛り上がりました。 そんな共通点とは、水中で急にやってくる、 “えも言われぬ不安” 世界中を飛び回る、高砂さんと石川さん...
View Articleサメってほんとは可愛い!? シャークジャーナリスト沼口麻子さんに聞くサメのあれこれ
2013年7月、シャークジャーナリストの沼口麻子さんが、世界的にも稀な子ども向けサメ専門サイト「サメくるーず」をオープン! サメくるーず 東海大学海洋学部時代は小笠原の周りにはどんなサメがいるかという調査、大学院ではメガマウスを始めとした数々のサメを解剖し、腸の中にいる寄生虫を調べていたという沼口さんに、サメのことあれこれを聞いてみました。 シャークジャーナリスト沼口麻子さん...
View Article衝撃!海底を埋め尽くすドチザメ300匹!房総半島・伊戸
南房総館山市に位置する伊戸(いと)の海から、砂地にドチザメ300匹が舞い乱れる衝撃のシーンが届きました! 「伊戸のポイント調査をしたときに、砂地にドチザメの絨毯を見たときには、自分の目を疑いました(笑)。新しいポイントを開発するなら、ここしかないと思いました」とガイドの塩田さん ■動画はこちら...
View Article独自の視点でイルカを表現!ドルフィンスイマー鈴木あやのさんの初写真集「イルカと泳ぐ」
ドルフィンスイマーとして活躍する鈴木あやのさんの写真集「イルカと泳ぐ」(新潮社)が、2013年7月26日に刊行されます。 写真集詳細:鈴木あやの Official Website — 「イルカと泳ぐ」鈴木あやの写真集 2013年7月26日刊行(新潮社) ときに写真家として、ときに水中モデルして、独自の視点でイルカを表現したこの写真集。 その着想のきっかけや見どころをあやのさんご本人にお聞きしました。...
View Articleダイビング専門のライターが聞いた“おぞましい体験談”
海とダイビング専門のライターをしていると、よく聞かれるのが「今までで一番○○は何ですか?」。 今までで一番おもしろかった海、今までで一番怖かった体験、一番可愛いと思ったガイド…いろいろありますが、先日、とある年配ダイバーの方に、今までにない○○の質問をされました。 「今までで一番おぞましい体験は何ですか?」 ■おぞましい… (意味)身ぶるいするほどいやな感じである。ぞっとするほどである。 むむ…。...
View Articleダイビング中、落雷すると感電するの?
今、とある海辺の宿で、屋根を叩きつけるような激しい雨と落雷の音を聞いていますが、そんな状況で思い出した、こんなご質問。 Q.ダイビング中に落雷があったら感電しますか? 以前、ダイビング後に感電した話を書きましたが、確かに、水によって通電しやすくなるのであれば、落ちた雷が水を伝ってダイバーに直撃するような気がしてきます。 雷が海に落ちて、ビビビとダイバーに伝わってスケルトン!...
View Article女性ダイバーさんにご質問「女性のダイビング一人旅に抵抗ありますか?」
女性ダイバーたちとお話していると、女性のダイビング一人旅に抵抗あると人とまったくない人がいるようです。 そこで、女性ダイバーに、質問です。 Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll. Note: There is a poll...
View Articleハンマーヘッド絶賛爆発中!いざ、神子元で年に一度のギャンブルダイビングへ
さあ、年に一度の個人的な運試し行事「神子元島でハンマーヘッドに会いに行く!」の季節がやってきました。 本日アップした神子元ハンマーズのローカルプレスを見て、「今しかない!」と今夜から神子元島へ! 以前、募集した読者モデル企画も、海況不良のため延期になっていましたが、急きょ再招集してチャンレンジすることになりました。 ハンマーダイビングは、 のるか! そるか! のギャンブルダイビング。...
View Articleダイビングとお金にまつわるぶっちゃけ話
どれだけダイビング好きなのよ! なアンケート結果 ~ダイビングとお金の話・分析編~ ダイバーのお金のかけた方は浮世離れ⁉ 先日行なったアンケート「ぶっちゃけ、1年間でダイビングにいくら使っていますか?」の結果が出ました。 Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in...
View Articleハンマーヘッドシャーク300匹!年に一度のギャンブルダイビングは大当たり!
年に一度の、のるかそるかのハンマーヘッドシャークダイビング@神子元ハンマーズ。 大当たり! 正確には、ウオッチングでは大当たり、撮影は中当たりって感じ ※ 潮の流れで思い出す、およそ1年ぶりの神子元の海。 エアが横に流れたり……。 ダウンカレントで流れなかったりも……。 大当たりとの情報を受け急きょかけつけたものの、3航海終わったところでチョロチョロと見られる程度で、群れの気配はなし。...
View Article紀伊半島に新設オープンしたダイビングエリア・日高が目指す“イージーダイビング”とは
2013年7月26日、西のダイビングのメッカ紀伊半島に、ニューエリア“日高(ひだか)”がオープン! 和歌山県の絶景スポットとして知られる日御碕のすぐ北に位置する日高は、渋滞知らずの大阪から2時間足らず。 また、季節風にも南西からのうねりにも強い好ロケーションで、日帰り、1泊でふらりと潜れる、最も近い紀伊半島の海となりそうです。 大きな地図で見る...
View Articleどんどん物足りない体になっていく⁉ ハンマーヘッドシャーク・ダイビング@神子元
だって人間だもの 年に一度の運試し、ハンマーヘッドシャーク・ダイビング@神子元。 最終日もそこそこ当たりました。 最終日に登場したハンマーヘッドの小編隊 “慣れ”なのか“飽き”なのか、あるいは“欲”なのか。 昨年まで15年間一度もハンマーを見られなかったくせに、一度見てしまったら数尾の編隊を間近で見ても“そこそこ”とか言うようになるのだから人間とは恐ろしい。...
View Article6.5本のキヌバリ!石巻初のダイビングスポットを「ハイブリッジ」と調査ダイビング
2013年8月7日(水)、宮城県石巻市を調査ダイビングしてきました。 案内していただいたのは、震災後「地元の海を元気にしたい!」との思いから、石巻市にダイビングショップハイブリッジをオープンした高橋正祥さん(以下、普段呼びなれているマサ君と呼ばせていただきます)。 代表を務めるボランティア団体海さくらを通じて行っている復興ボランティアと並行して、海とダイビングの魅力も伝え続けています。...
View Articleいつかダイビングをしてみたかった人に、今おすすめな石垣島
ダイビングを始めたいけど、何がわからないかもわからない……。 そんなあなたのために、ダイバーになるまでのステップ紹介します。 疑問や不安を解消し、今こそ憧れのダイバーデビュー! ストレスが少ない南の島のダイバーデビュー ダイバーになるためには、ダイビングに必要なスキルを練習する“Cカード講習”を受ける必要があります。...
View Article