柔道とセックスとダイビングと…。危ないのはどれ?
先日、ジョーズで作られてしまった「サメが怖い」というイメージを払しょくする(?)記事を掲載したところ、大きな反響がありました。 クラゲとアリと犬とサメ、毎年多くの死者を出すのは?サメがどれだけ人を殺しているかが分かる画像20枚...
View Articleフィンランドから被災地へ、サンタクロースがやってくる!~TSUNAGARIサンタプロジェクト~
2012年12月24日のクリスマスイヴ。 フィンランドから被災地(宮城県の南三陸町・石巻市)に本物のサンタクロースがやってきます! 昨年、フィンランドからやってきたサンタクロースと被災地の子供たち 代表の勝又三成さんがダイバーであることから、水中のがれき撤去などのボランティア活動も精力的に行なっているボランディア団体「TSUNAGARI」が企画したこのプロジェクト。...
View Articleマウスピースのトラブル勝手にトップ5~レギュレーターから出てきたものは…~
集めたら結構あったマウスピースに関するトラブルあれこれ。 さもありなんというものから意外なものまで、自分が実際に見たり聞いたりした中でのトップ5を発表します。 ■5位 マウスピースあるある!? 噛み切る これは意外と聞く話。 特にダイビングを始めたころは、緊張のため、ついついマウスピースを力いっぱい噛んでしまいがちです。...
View Articleダウンカレントにハマったことはありますか?~オーシャナ・アンケート~
この写真は僕が沖縄でダウンカレントにハマった時のもの。 吐いたエアが上に上がっていかずに、その場にとどまり、体にまとわりついてる状態です。 この写真をフェイスブックで紹介したところ、写真を見た方に「ダウンカレントにハマることは普通にあることなんですか?」と聞かれました。 僕自身は何度かあるので、割と普通にあるものだと思っていましたが、さて、どうなんでしょう? Note: There is a...
View Articleオーバーホール、どれぐらいの頻度でしてますか?~オーシャナ・アンケート~
現在、特集中の一からわかるオーバーホール特集。 安全の楽しく潜るためには、1年に1回、100本に1回が目安と言われていますが、実際、皆さんは定期的にオーバーホールしていますか? また、どれくらいの頻度でオーバーホールしていますか? およその目安を教えてください。 Note: There is a poll embedded within this post, please visit the...
View Article“真のベストシーズン”と言われる12月は透明度50m!? ~伊豆・八幡野の海から~
1週間前のダイバーの集いで、「東伊豆の透明度がヤバい!」との噂を聞きつけ、東伊豆・八幡野のダイビングショップ海好きの福ちゃんに確認してみると、「大げさでなく50mオーバーだよ。おいでよ~」と言われれば、そりゃ行かないわけにはいきません。 潜ってみると、ここ数日で透明度は落ち、さすがに50mとまではいかなかったものの、20mは抜ける抜群の透明度!...
View Article八幡野名物、人の頭より巨大なネコザメ“はっちゃん”
伊豆の会いにいけるアイドルといえばネコザメ。 その名の通り、猫のような目をしている大人しいサメですが、八幡野には、“八ちゃん(はっちゃん)”と呼ばれる巨大なネコザメがいて、平成元年の八幡野オープン当初から見られているというから、現在24歳! 長寿記録が25歳とも言われているので、まさに八幡野の主(ぬし)と言える存在です。...
View Article手つかずの海はソフトコーラル畑とサメ天国だった~5年間クローズしていた八幡野「おとじろう」を調査ダイブ~
八幡野最終日は、元気なポイントにリフレッシュするためここ5年間ほどクローズしていた「おとじろう」を調査ダイビング。 港からおよそ15分、ブイのない大海原に船長さんの勘を頼りにエントリーすると(普段は必ず潜降ロープ有)、ダイビングショップ海好きの福ちゃんが「やっぱり、潮の流れが違うね~」というように、海の色は濃紺。...
View Article2012年・年忘れ。オーシャナ忘年会レポート
昨晩(2012年12月22日)、オシャレなナチュラルCafé「りせっとカフェ」で、オーシャナ忘年会が開催されました。 ■17:00~ クリパ、忘年会シーズンということもあって、人気ショップ「川奈日和」の忘年会と重なってしまったため、“かけもちプラン”を設定。 かけもちの方が4名いらっしゃって、1時間僕たちスタッフとまったり2012年を振り返っていました。 ■18:00~...
View Article岩手で年越しダイビング~一緒に年越しする方、この指とまれ!~
震災からおよそ1年と10カ月が経ちますが、全体でみれば、海中の復興もまだまだです。 しかし、岩手や宮城のダイビングエリアがこの夏、次々にリニューアルオープンするなど、明るい話題もあります。 撮影/むらいさち...
View ArticleH.I.S.はダイビングに本気です。〜ダイビングツアー、新スタイルのすすめ〜
「より安全に、より快適なツアーをお届けしたい」との思いから、H.I.S.より3つのお約束。 ◎1グループ4人以下の少人数制 ◎80以上のチェック項目で品質管理 ◎全ツアーレンタル器材込み ダイビングを担う旅行会社の本気の取り組みをご紹介します。 お約束① 1グループ4人まで 少人数制で安心ダイビング ガイドを入れても5人までの小さいグループなので、和気あいあいと楽しめる...
View Article本当にあった恋物語にメリークリスマスだ、このヤロー!
ささいなことで喧嘩になり、勢いで別れることになってしまったダイバー同士のカップル、秀人さん(28歳)と留美さん(26歳)。 ※共に仮名。主に留美さんの証言をもとにしています。 「秀人の傲慢で自分勝手な言動に嫌気がさした」という留美さん。 最初はすっきりしたそうですが、そこは付き合って6年。 想い出もあれば情もあり、心に刺さった小骨は徐々に痛みを増しつつ、時が流れていきました。...
View Articleメリークリスマスなんて来ないぞ、このヤロー!~ウツボが引き裂いた恋!?~
ハッピークリスマスのお話に「思いがあっても、ダイビングは誰とも引き合わせてくれないぜ!」とか「クリスマスは恋人の日なんかじゃねー」とやさぐれている人や、幸せな水中結婚式なんて「メリー苦しみやがれ!」としょうもないおやじギャグをシャウトしている、そこのあなた! のために、ダイビングが引き裂いた失恋話を(笑)。 人づてに聞いた話なので、本当かどうかはわかりませんが、まあ噂話として。 ウツボが引き裂いた恋...
View ArticleH.I.S.が独自に打ち出した安全クオリティー~80項目を超えるチェックリストの中身とは?~
2012年、H.I.S.は、その主催するダイビングツアーに対して、独自の品質管理基準を作りました。 安全や快適に関わる80を超えるチェック項目を設定し、提携ダイビングサービスと共により安全に楽しく潜ってもらおうとする画期的な試みです。 なぜ、そうした基準を作ることになったのか、作らねばならなかったかについては、こちらをご覧ください。 安全なダイビングツアーを求めて〜H.I.S.の新ブランド @グアム...
View Article2012年潜り納めは三陸の海
3つのサイトが統合し、7月にオーシャナとしてオープンした2012年。 越智カメラマンの潜り納めがメキシコのバショウカジキというのも“らしい”ですが、僕の潜り納めは、いろんな願いや思いを込めて岩手の海にしました。 たまにしか来ることができないとはいえ、やはり震災直後から見続けてきた東北の海の変化は気になります。 2012年は“まだまだ”と“やっと前へ”の混在する年でした。...
View Article海の中から、明けましておめでとうございます。
明けまして、おめでとうございます。 越喜来漁協の理事、佐川さんに船を出していただきました そこは、やはりダイバー。 山の上から見るご来光もいいですが、被災地の復興、ダイバーの安全祈願を込めて、岩手の水面(水中)から初日の出を拝みました。 およそ6時50分。 雲を赤く焼きながら三陸沖に顔を出した2013年の初日の出。 この海が元の姿に戻りますように。...
View Article2012年最大の懺悔・思い込み~耳抜きしやすくなるマスクの嘘~
浮上するときは給気ボタンを押すものだとばかり思っていて、いつも急浮上をしていたダイバー。 バンカーボートでのジャイアントエントリーは、アメンボの足のように伸びたアウトリガーの部分を綱渡りのように渡ってするものだと思って恐怖におののいていたダイバー。 やたら減圧理論で頭でっかちになって、潜るたびに減圧症の心配しているダイバー。 思い込み。 誰にでもあることかもしれません。...
View Article冬のダイビングで意外に有効な防寒対策とは?
「何か防寒の裏ワザを教えてください」 よく聞かれますが、残念ながら、そんなに裏ワザという裏ワザは思い浮かびません。 「とにかく温かくしましょう」というほかないのですが、ひとつだけ、裏ワザというか、当たり前のことなのに、結構、皆さんがやっていない防寒をご紹介します。 それは……マスク。 ダイビング後の移動中の船上は風を受けて冷えます。 特にエグジット後の漁船など。...
View Article第14回潜水医学講座小田原セミナー参加受付中~水中から宇宙へ~
来る2013年2月2日(土) 。 今年で14回目を数える小田原セミナーが開催されます。 今年は恒例の事故防止や減圧症の話に加えて、JAXA 筑波宇宙センターから航空宇宙医師を招いて「水中から宇宙へ」という興味深いテーマの講演もあります。 年に一度のダイビングを真面目に考える良い機会ですので、ダイバーの方はぜひご参加を! ■開催日:平成25年2月2日(土) ■開催地:小田原市民会館 小ホール ■開場...
View Article貴重なシロボシテンジク(鮫)の交尾シーンも!NHK「♂と♀(オスとメス)」で海の生きものの色恋物語
本日(2013年1月12日)、NHK総合テレビ「♂と♀(オスとメス)」で、四国・甲浦(かんのうら)のシロボシテンジクというサメの貴重な交尾シーンが放送されます。 動物たちの「色恋物語」をテーマにし、タレントのYOUさん、ロンドンブーツ1号2号の田村亮さん、「だめんず・うぉ~か~」作者の倉田真由美さんをゲストに迎えて、オスとメスの秘密をひもといて、人間の恋愛心理まで語ってしまうというこの番組。...
View Article